top of page
検索

#20 穏やかな心、それなら反応を見よう

  • 執筆者の写真: ももたろうライダー [Noby]
    ももたろうライダー [Noby]
  • 2020年8月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年8月11日

こんにちは。

ももたろうライダー、Nobyがお届けするNoby's Diary。

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。


今日、8/7は立秋。

暦の上ではもう秋、なんですね。


思えば同じように、

立春、2月上旬で春を感じるか?

なかなかまだまだ、冬真っ只中、ではないでしょうか。



【心の穏やかさ、どうしたら得られるでしょうか?】

【心の穏やかさ、そのためには心の反応を観察するアンガーログをしてみましょう】



コロナの感染拡大、

心穏やかに過ごすことは、

なかなか難しいのではないでしょうか。



どうしてもストレスが溜まる、

溜まったストレスによりさらにストレスを抱え込む、

ぱぁーっ、とストレス発散したくても行動自体が制限されている。



心の中の気持ちを司るもの、”反応”

“心の反応”が心の中の気持ちを代表します。



あなたは、

“反応”を観察したことはありますか?



反応、、


お礼を言われて、

とっさに嬉しくなる。


突然に褒められて、

思いがけず顔を赤らめる。


やぶからぼうにののしられて、

間髪入れずにカチンとなってしまう。


信じていた人に裏切られることになって、

怒ると言うよりも悲しい気持ちになってしまった。



反応、

こうなったんだから、

こう思っても仕方がないことだ。



原因となる出来事と、

結果となる感情とが、

切り分けることができない状態。



切り分けることができない、

これは本当でしょうか?



一つの出来事に対して、

なぜ、一つの感情のみが生まれてきて、

なぜ、その一つの感情に心全体が支配されてしまうのか?



それは、

出来事を解釈する知恵が乏しいからである。


特に、苛立ちは失望を示す場合、

それは、

周囲に私の不機嫌さを気づいてほしい、

潜在的な甘えの気持ちが表現されてます。



起きた出来事、

それを幾通りにも解釈できる知恵、


少なくとも、2通りの反応を考えてみませんか?



ネガティブな反応、例えば、怒り、悲しみ、失望、、、

よくありますよね。


もしもネガティブな反応が出てきてしまったら、

同時にポジティブな反応、例えば、感謝、喜び、尊さ、、、

こんな解釈を考えてみましょう。


◉上司&わたし

上司がきちんと話を聞いてくれない、

きっと私のことは期待していないんだ。(失望)

→ 上司はただ仕事で忙しかった。


◉夫&わたし

夫はまた子供のことをわたしに丸投げする、

きっと子供のことに興味がないんだ。(諦め)

→夫は妻の子育てに全幅の信頼を寄せていたから。



例を挙げれば、

枚挙にいとまがありません。



反応、

それは自分を守ろうとする直感的な行動。


反応に支配されず、

幾通りもの行動案を考える、

そんな大人に、なっていきたいものです。


今日も、ももたろうライダーNoby’s Diaryをお読みくださりありがとうございました。

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

Follow

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by Noby's Diary。Wix.com で作成されました。

bottom of page